令和6年11月1日~11月15日

障がい者理解教育(11.15)

 南中学校教諭を講師として、5年生を対象に、車いすハンドボール体験と、障がい者理解の講演会を実施しました。

給食の献立(11.14)

 11月15日の給食の献立は、ごはん、牛乳、おでん、ししゃもの南蛮だれ、胡瓜の浅漬けです。

おもちゃランド(11.14)

 2年生の児童が、1年生の児童を招待して、おもちゃランドの取組みを行いました。2年生のお兄さん、お姉さんが、遊び方を1年生の児童に教えて、一緒に楽しみました。

授業の様子(11.14)

【1年生】国語は、「みんなのまえで話そう」について学習しました。おもちゃランドを楽しむクラスもありました。

【2年生】生活では、秋見つけについて説明がありました。おもちゃランドで1年生を招待するクラスもありました。

【3年生】国語は、漢字テストや「サーカスのライオン」について、音読大会に取組むクラスもありました。体育は、ハードルの練習をしました。

【4年生】英語は、何がいくつあるかの質問の仕方について、国語は、「聞いてほしいな、心に残っている出来事」について学習しました。高齢者の方々との交流会のリハーサルに取組むクラスもありました。

【5年生】理科は、振り子の実験、図工は、みんなが笑顔になる仕掛けを考えました。総合は、アダプテッドスポーツ講習の事前学習を行いました。

【6年生】国語は「海のいのち」の内容理解について学習、卒業文集や読書に取組んでいるクラスもありました。

給食の献立(11.13)

 11月14日の給食の献立は、黒糖パン、牛乳、豚肉のバーベキューソース、ポテトサラダ、オニオンスープです。

体育の研究授業(11.13)

 5年1組で、体育の研究授業を行いました。跳び箱の授業で、かかえ込み跳びに挑戦しました。市教委より指導主事の先生にお越しいただき、ご指導いただきました。

授業の様子(11.13)

【1年生】国語は、漢字カルタや、声の大きさ・話す早さに気をつけて、自分の好きな教科について発表する取組みをしました。テスト返却をしているクラスもありました。

【2年生】国語は、友達への感謝の手紙の作成、漢字の学習、動物新聞などに取組んでいました。

【3年生】社会は、消防隊のしごとについて、音楽は、リーコーダーで、「ミッキーマウスマーチ」の練習をしました。

【4年生】算数は、二本の直線の交わり方についてや四則演算の計算する順番について、国語は、2つの文を1つの文につなぐ言葉について考えました。

【5年生】家庭科は、食べ物の栄養素と食品グループをまとめ、英語は、町にあるものを伝える言い方について学習、体育は、跳び箱に挑戦しました。

【6年生】理科は、火山灰を顕微鏡で見るため、プレパラートづくり、体育は、ハードルの練習、卒業文集づくりに取組んでいるクラスもありました。

給食の献立(11.12)

 11月13日の給食の献立は、減量ごはん、牛乳、味噌煮込みうどん、わかさぎの唐揚げ、きゃべつの昆布和えです。

就学前検診(11.12)

 来年度入学する園児を対象に、就学前検診を実施しました。いつもと違う小学校での検診に、少し緊張した園児もいました。

授業の様子(11.12)

【1年生】道徳は、「じゃんけんぽん」を通して公平・公正について考えました。図工は、空き箱などを使っていろいろな形を楽しみました。図書室で読書活動に取り組むクラスもありました。

【2年生】算数は、かけ算のテストや、九九に挑戦していました。地域の方へ、二小まつりへの、ご案内の手紙を書いているクラスもありました。

【3年生】国語は、第三場面の主人公の心情について考えました。理科は、光の重なりで温度に変化があるか調べました。体育は、ハードルや縄跳びの練習をしました。

【4年生】理科は、空気が温度によって体積が変わるか確かめました。社会は、私たちの町に伝わるものについて、友達の発表を聞いて、相互評価しました。算数は、一つの式に表す方法について考えました。

【5年生】算数は、平均についてのテスト、国語は、日本の伝統を受け継ぐことについて考えました。

【6年生】家庭科は、調理実習について、バランスや調理方法、いろどりを考えた献立を考えました。英語は、ストーリーを見て、話されている内容を理解することに挑戦しました。卒業文集等に取組んでいるクラスもありました。

授業の様子(11.11)

【1年生】国語は、乗り物図鑑の作成や、いろいろな言葉あそび、「男」「年」などの漢字について学習しました。

【2年生】生活は、秋の生き物探しについて、国語は、動物新聞の作成の続き、図書室で読書活動をするクラスもありました。

【3年生】体育は、ハードルの練習や、50m走の記録を測定、国語は、「サーカスのライオン」について、自分たちの気に入った文章を探すなどの活動に取り組みました。

【4年生】音楽は、リコーダーのタンギングやサミングについて、英語は、「~を持っていますの言い方」について学習しました。社会は、テーマや自分で調べたメモをもとに、大阪府に古くから伝わる祭りや建物、文化について、一人一台端末にまとめました。

【5年生】国語は、「文化を受け継ぐ」についてまとめる活動、理科は流れる水の働きについてテスト、社会は、工業について分類し、整理しました。

【6年生】国語は、「海のいのち」について、主人公の父がどのような存在だったのか考えました。図工は、水墨画に挑戦、卒業文集に取組んでいるクラスもありました。

朝の様子(11.11)

 朝の登校の様子です。

 また、本日は「見守りの日」として、いつも以上に、広く見守り活動を実施していただきました。ご協力いただきました皆様、ありがとうございました。

給食の献立(11.08)

 11月9日の給食の献立は、ごはん、牛乳、豚肉の生姜炒め、ひじきの煮物、豆腐の赤だしです。

居住地校交流(11.08)

 二小校区にお住まいで、支援学校へ進学した児童2名と、本校支援学級児童と交流会を行いました。職場体験中の中学生も一緒に、ゲーム等に参加して、親交を深めることができました。

中学生の職場体験(11.08)

 南中学校の生徒が、11月7日~8日に職場体験として、南第二小学校を訪問しました。授業に入って、児童の質問に答えたり、支援学級の居住地校交流に参加したりしました。

授業の様子(11.08)

【1年生】道徳は、「はちさんのバッジ」から、愛情や善意を知り、感謝の気持ちを持つこと、「さるきちのいたずら」から、情報に関する約束やきまりについて考えました。学活では、パソコンの使い方を学びました。

【2年生】生活は、大根を観察してまとめたものを発表、国語は、動物調べをして、新聞にまとめる活動をしました。体育は、ハードルを飛び越えたり、幅跳びをしたりしました。

【3年生】理科は、日光を重ねた時の、明るさあたたかさを調べる活動、学活では、会社ポスターの製作や、図書室で、読書活動に取り組むクラスもありました。

【4年生】算数は、九九をもとにして、積を考えました。英語は、アルファベットの小文字の学習、理科は、シャボン玉のまくが膨らんだ理由について考えました。

【5年生】算数は、結果からより正確な大きさを求める方法や、平均を求めるときの考え方について学びました。職場体験に来ている中学生にサプライズで、お礼の手紙に取り組むクラスもありました。

【6年生】社会は、江戸時代の百姓や商人はどのようにして力をつけていったのか考えました。国語は、「海のいのち」の意味調べや、卒業文集の製作に向けて、過去の先輩の文章を紹介しているクラスもありました。

縄跳び朝礼(11.08)

 6年、3年、1年の児童が縄跳び朝礼に参加しました。6年生は、昨日まで修学旅行で疲れていたと思いますが、低学年の児童に縄跳びの仕方やコツを教えてくれていました。

6年生修学旅行(11.06~11.07)

給食の献立(11.05)

 11月6日の給食の献立は、ココアパン、牛乳、あじのカレーソース、れんこんソティ、かぼちゃの豆乳クリームスープです。

サプライズ(11.05)

 修学旅行に向けて、5年生児童が、6年生にエールを送りました。突然の寸劇も…。

秋見つけ(11.05)

 1年生の児童が、晴美公園へ秋見つけに出かけました。「先生、見て~」とたくさんのドングリを楽しそうに拾っていました。

授業の様子(11.05)

【2年生】大根が少しずつ大きく育っています。今日、クラスごとに大根の間引きに取組みました。

【3年生】社会は、消防署、消防隊員について、国語は、「サーカスのライオン」の読み取り、体育は、幅跳びに取組みました。

【4年生】理科は、実験用ガスコンロの使い方、国語は、観点を立てて比べることについて学習しました。社会は、大阪府に古くから伝わる祭りや建物、文化について一人一台端末にまとめました。

【5年生】国語は、結論を読取り、自分の考えをまとめました。社会は「これからの食糧生産」についてのテストに取組みました。

【6年生】修学旅行について、最終確認を学年で行いました。

音読朝礼(11.05)

 5年生が、「注文の多い料理店」の音読に取組みました。朝礼の前にも、最後の調整を行いました。一生懸命頑張っていました。

給食の献立(11.01)

 11月5日の給食の献立は、ごはん、牛乳、鶏肉のすき煮、きゃべつのごまドレサラダ、おかかふりかけです。

2年生秋の遠足(11.01)

授業の様子(11.01)

【1年生】図工は、「すきまちゃん」の製作、活用を通して、隙間の形や想像力を育み、道徳は、「となりのジェニーちゃん」を通して、国の違いを超えたより良い関係づくりについて考えました。大阪府立農芸高校から、借りてきたウサギとの触れ合いの時間を過ごすクラスもありました。

【3年生】図工は、運動会で自分のかっこいいポーズの絵を描く活動、理科は、太陽と影の動きを観察、記録していました。図書室で読書活動に取り組むクラスもありました。

【4年生】理科は、ヒトの体のつくりと運動についてテスト、英語は、文房具セットをテーマに、伝える取り組みをしました。陽だまりの丘で披露する出し物の内容を練習しているクラスもありました。

【5年生】算数は、分数の足し算のテストや練習問題に取組んでいました。体育館でレクレーションに取組むクラスもありました。

【6年生】国語は「『永遠のごみ』プラスチック」のテストや意味調べ等に取組んでいました。音楽は、「カノン」をリコーダーで練習していました。

縄跳び朝礼(11.01)

 6年、3年、1年の児童が、縄跳び朝礼に参加しました。6年生がリーダーとなって、跳び方をアドバイスしたり、数を数えたりして、下級生と一緒に、縄跳びを楽しみました。