令和6年12月2日~12月31日

二小まつり(12.20

縦割り班で、たくさんの楽しめるお店を出店し、店員とお客さんを交代し、楽しみました。企画委員の児童は、オンラインで各クラスに始まりの挨拶をしました。また、二小まつりには、見守り隊の方々や、地域の方々にも参加していただくことができました。

給食の献立(12.19

12月20日の給食の献立は、白菜とそぼろのあんかけ丼、牛乳、かぼちゃの煮物です。

授業の様子(12.19)

年生】算数は、友達がつくった問題に取組みました。道徳は、「七つぼし」を通して、感動する気持ちを持ちました。ファイルの整理に取組むクラスもありました。

【2年生】図工は、狭山池の水彩画のワークシートを考えました。道徳は、「みかんの木の寺」を通して、正直な気持ちについて考えました。体育は、ドッジボールを楽しみました。


【3年生】社会は、さやカルタに挑戦、音楽は、「アルルの女」の音楽鑑賞に取組みました。テスト返しをしているクラスもありました。

【4年生】国語は、漢字ドリル、理科は、プログラミングのクラス発表会、図工は、水彩画に取組んでいました。

【5年生】学年で、野球を特別ルールで楽しみました。

【6年生】社会は、推しの戦国武将について考えました。国語は、プレゼンの内容を、各班でブラッシュアップしました。カードゲームを楽しむクラスもありました。

給食の献立(12.18)

12月1日の給食の献立は、黒糖パン、牛乳、スパイシーチキンコーンポテトサラダかぶのスープです。

授業の様子(12.18)

【1年生】国語は、「おとうとねずみチロ」の音読発表会をしました。冬休みの宿題を配っていたクラスもありました。

【2年生】冬休みの宿題の配布や、漢字プリントを返却していました。円と球について、算数のテストに取組むクラスもありました。

【3年生】図工は、狭山池の水彩画、音楽は、「ワンチーム」の休符を確認していました。2学期の振り返りカードに取組むクラスもありました。

【4年生】算数は、帯分数を仮分数になおしたり、分数について理解を深める学習をしました。国語は、人物の性格と行動を表す言葉を学びました。

【5年生】英語は、英語学習ツール「BASE in OSAKA」に取組んでいました。百人一首や読書活動に取組むクラスもありました。

【6年生】理科は、てこをどのように使えば、重いものを小さな力で持ち上げられるか考えました。体育はサッカーを楽しみました。プレゼンの準備をしているクラスもありました。

給食の献立(12.17

12月18日の給食の献立は、ご飯、牛乳、豚肉豆腐、わかさぎの唐揚げ、梅ひじきふりかけです。なお、6年生は、バイキング給食です。

スマイル班活動(12.17)

今週予定されている二小まつりに向けて、スマイル班(縦割り班)で、まわる順番の確認など、当日に向けた準備のための打合せを行いました。

授業の様子(12.17)

【1年生】算数は、足し算の復習プリントに取組みました。クリスマスの飾りつけや、冬休みの宿題プリントを配布しているクラスもありました。

【2年生】音楽は、手話を交えて「友達はいいもんだ」を歌いました。タブレットや算数のテスト返却をしているクラスもありました。

【3年生】社会は、「安全な暮らしを守る」についてテスト返却、算数は、コンパスで図形をかくことに挑戦していました。体育は、鬼ごっこで体を動かしていました。

【4年生】国語は、「言葉の意味と使い方」について、違う言葉の意味を持つ言葉を学びました。理科は、マイクロビットで、プログラミングに挑戦しました。

【5年生】国語は、「日本語と外国語」について知りました。社会は、「工業生産と私たちのくらし」についてテストに取組みました。クリスマスレクレーションに取組むクラスもありました。

【6年生】国語は、プレゼンテーションの構成について考え、英語は、アルファベットの確認プリントに取組みました。体育は、バスケットで体を動かしていました。

給食の献立(12.16

授業の様子(12.16)

【2年生】国語は、絵を見て文を作りました。生活は、児童が作ったすごろくを楽しみました。図書室で、読書活動に取組むクラスもありました。

【3年生】社会は、地域の安全に関わる機関について調べました。国語は、「カミツキガメは悪者か」の内容理解英語は、イニシャルを伝える取組みをしました。

【4年生】国語は、「ごんぎつね」の内容理解を深め、社会は、近・現代の狭山池について学習しました。校内展示で、各自が印象に残ったものについて、タブレットで交流しました。

【5年生】理科は、濃度の違う色のついた食塩水で、縞模様が作れるか実験で確かめました。国語は、「大造じいさんとがん」で、主人公の変化について理解を深めました。

【6年生】算数は、計算ドリルや等分の仕方について考えていました。道徳は「大みそかの朝に」を通して、日本の伝統・文化について考えました。

給食の献立(12.13)

12月16日の給食の献立は、ライ麦パン、牛乳、鶏肉のバーベキューソース、ツナゴマペースト、、ポテトスープです。

授業の様子(12.13)

【1年生】生活では、昔あそびを楽しみました。習字は、「おれ」「曲がり」「そり」のある漢字、体育はマット運動に挑戦しました。

年生】生活は、パンジー、ビオラの苗の観察記録、国語は、お気に入りの昔話の感想等を交流しました。体育は、ボール遊びで体を動かしました。

【3年生】算数は模様を描きながら、コンパスの使い方を学びました。国語は、「カミツキガメは、悪者か」について、始め、中、終わりに分けて内容理解に取組みました。係決めをしているクラスもありました。

【4年生】理科は、冬の星での明るさや色、位置の変化等について、学習しました。英語は、オリジナルパフェづくりについて、交流しました。算数は、目盛りを分数で表しました。

【5年生】三角形の高さと面積の関係やひし形の面積について、国語は、大造じいさんの変化について考えました。

【6年生】図工は、場所の奥行きを使って楽しく見えるものについて、校内を探しました。音楽は、表現を工夫して「ぼくらの日々」を歌いました。国語は、説得力のある資料を使ったプレゼンテーションづくりに取組みました。

給食の献立(12.12)

明日12月13日の給食の献立は、ごはん、牛乳、豚キムチ、胡瓜とわかめの酢の物、さつま汁です。

授業の様子(12.12)

【1年生】せいかつでは、昔あそびや、よみ名人ビンゴなどで楽しみました。

【2年生】道徳は、「ぐみの木と小鳥」を通して、親切にすることについて考えました。図工は、狭山池を題材に、水彩画を画く準備をしました。体育は、ドッジボールで楽しく体を動かしました。

【3年生】国語は、漢字のまとめテスト、社会は、「安全な暮らしをまもる」についてテスト、音楽は「ふじ山」を歌いました。

【4年生】国語は、「ごんぎつね」で、ごんの気持ちを考えました。理科は、プログラミング、算数で平行、垂直等のテスト勉強に取組むクラスもありました。

【5年生】国語は、「大造じいさんとがん」で、大造じいさんの変化について、考えました。家庭科は、「ジャーマンポテト」の調理実習、体育は、野球に取組みました。

【6年生】音楽は、リコーダーで「星笛」に取組みました。算数は、並べ方と組み合わせ方のタブドリ等、年賀状の書き方に取組んでいるクラスもありました。

給食の献立(12.11)

授業の様子(12.11)

【1年生】生活は、折り紙でコマづくり、音楽は、「森のくまさん」の斉唱、体育は、サッカーに取組んでいました。

年生】生活は、校内展示の鑑賞の交流、音楽は、「あなたに会えて」の斉唱、体育は、リレーのバトンパスの練習に取組みました。

年生】社会は、交通事故が起こった時の対応について調べました。国語は、「カミツキガメは悪者か」について意味調べ、パンフレットづくりの続きに取組みました。

年生】国語は、「ごんぎつね」についてごんの気持ちについて考えました。音読の練習に取組んでいるクラスもありました。

年生】社会は、自動車についてまとめ、体育は、跳び箱に取組んでいました。

年生】理科は、重いものを持ち上げる方法について考えていました。算数は、並べ方と組み合わせ方についてテスト、英語は、大阪狭山市の紹介したい場所について英語で交流しました

給食の献立(12.10)

 12月11日の給食の献立は、全粒粉パン、牛乳、カレーミートカツ、ごぼうのごまドレサラダ、コーンの豆乳クリームスープです。

授業の様子(12.10)

【1年生】算数は、カードを使った足し算ゲーム、100玉そろばんを使っているクラスもありました。国語は、「おとうとねずみチロ」の内容理解に取組みました。

【2年生】国語は、「本の中の友だち」で、紹介する本についてを考たり、動詞を集めて文づくりに挑戦しました。音楽は、「ともだちはいいもんだ」を斉唱していました。

【3年生】社会は、大阪狭山市の交通事故について調べました。国語は、「秘密のパンフレット」づくり、体育は、ハードルに取組みました。

【4年生】国語は、「ごんぎつね」でごんの気持ちについて考え、社会は、近現代の狭山池について学習しました。理科は、空気鉄砲を使って空気が押し縮められることを体感していました。

【5年生】国語は、「大造じいさんとがん」について、人物像を想像したり、内容理解に取組みました。社会は、自動車について、まとめていました。

【6年生】国語は、「発信しよう、私たちのSDGs」についてテスト、英語は、大阪狭山市の紹介したい場所などについて交流しました。体育は、バスケットボールに取組んでいました。

給食の献立(12.09)

 12月10日の給食の献立は、ごはん、牛乳、さばのおろしだれ、おかかふりかけ、中華スープです。

校内作品展(12.09)

 12月3日~12月13まで、校内作品展を実施しています。懇談でお越しの際に、児童の頑張りを見ていただければと思います。

授業の様子(12.09)

【1年生】国語は「おとうとねずみチロ」についてチロの様子を考えました。ミニホワイトボードを使って、漢字の復習や、校内の展示作品を鑑賞するクラスもありました。

【2年生】生活の時間は、2学期の行事等のかるたの俳句を考えました。昔話の絵本を読んだり、図書室で読書活動に取組むクラスもありました。

【3年生】国語は、話す・聞くのテストや、調べたことをレポートにまとめる取組みをしました。体育は、ハードル走に挑戦しています。

【4年生】英語は、野菜の表現について学習、国語は、「ごんぎつね」について、ごんの気持ちの変化について考えました。

【5年生】国語は、「大造じいさんとがん」について、人物像を考え、理科は、食塩を使って、重さを正確に測る練習をしました。社会は、これからの自動車生産について学習しました。

【6年生】国語は、「発信しよう私たちのSDGs」について、テストやプレゼンテーションの発表原稿についてまとめました。

フェスタ人間バンザイ(12.07)

 12月4日~10日の人権週間に合わせて、大阪狭山市では、人権啓発イベントとして「フェスタ人間バンザイ」が開催されました。公民館には、本校支援学級児童の作品が飾られるとともに、人権啓発標語2356点の中から、入選作品10点の中に、本校6年生児童の作品も選ばれました。

給食の献立(12.06)

12月9日の給食の献立は、スタミナ丼、牛乳、フライドポテトです。

授業の様子(12.06)

【1年生】道徳では、「となりのジェニーちゃん」や「ぽっかぽか」を通して、国際理解や礼儀について考えました。学活で席替えや、レクレーションをしているクラスもありました。

【2年生】国語は、ことば、漢字の学習や、昔話の面白さを見つける活動、「かさこじぞう」のテスト等に取組みました。

【3年生】算数は、公平な消しゴムゲームの形について考えました。理科は、電気についての復習、社会は、安全な暮らしを守ることについてテスト返しがありました。

【4年生】音読朝礼に向けて、音読の練習に取組んでいました。

【5年生】算数は、三角形の高さについて考えました。国語は、「大造じいさんとがん」についての読取りに取組みました。

【6年生】音楽は、「バイオリンとピアノのためのソナタ第4楽章」の音楽鑑賞をして、楽器や曲の特徴について感想を交流していました。国語は、情報発信について必要なことを考え、まとめていました。

給食の献立(12.05)

 12月6日の給食の献立は、ごはん、牛乳、鮭の塩焼き、切干大根の煮物、豚汁です。

校内研究授業(12.05)

 4年生の授業で、理科の校内研究授業を行いました。研究授業の後、研究討議を行い、グループごとに授業について意見交換しました。大阪狭山市より指導主事の先生に来ていただき、指導助言いただきました。

【研究討議】

研究授業(12.05)

 今年度赴任した2名の先生の研究授業が行われ、大阪狭山市より、指導主事の先生に、指導助言していただきました。

【2年2組】道徳は、「つくえふき」を題材に、公平公正に行動することの大切さについて考えました。

【4年2組】「ごんぎつね」の学習で、ごんの気持ちの変化に注目して、第三場面のサブタイトルを考えました。

社会見学(12.03)

 4年生が、堺市総合防災センターと、南河内環境事業組合第一清掃工場の見学に行ってきました。体験や見学を通して、防災やごみ処理について、より身近に感じることができました。堺市総合防災センターからは、修了証書(明日配付)、清掃工場では、学習帳、しおりを4年生にいただきました。

音読朝礼(12.03)

 3年生の児童が、音読朝礼に取組ました。元気いっぱいの声を、体育館に響かせることができました。

給食の献立(12.02)

 12月3日の給食の献立は、ごはん、牛乳、豚肉のねぎ塩炒め、大根の煮物、玉葱のみそ汁です。

代表者会議(12.02)

 昼休みに3年生から6年生の代表者が集まり、代表者会議が開かれました。冬休みの過ごし方について、各クラスで考えたものを、集約し伝達しました。

授業の様子(12.02)

【1年生】鉢に土を入れ、チューリップの球根と、パンジーの苗を植えました。きっと春にチューリップのきれいな花が見れると思います。楽しみですね♪

【2年生】道徳は、「青いアルバム」を通して、挨拶について考えました。昔話の面白さを見つけたり、読書活動に取り組むクラスもありました。

【4年生】算数は、平行な直線と他の直線の関係について考えました。学年レクの説明をしているクラスや、福祉新聞に取組んでいるクラスもありました。

【5年生】理科は、授業の振り返りをタブレットでまとめ、家庭科は、調理実習でみそ汁を作っていました。漢字ドリル、プリントに取組んでいるクラスもありました。

【6年生】算数は、比例の利用について、国語は、SDGsについて因果関係や対策についてまとめました。道徳は、「市民に愛される動物園を目指して」を読み、粘り強く努力する大切さについて考えました。

消防署見学(12.02)

 3年生の児童が、社会の時間に消防士さんの仕事について学習しています。そこで、大阪狭山消防署ニュータウン出張所へ行き、直接消防士の方々から、お話を聞くことができました。