令和6年10月17日~10月31日
給食の献立(10.31)
11月1日の給食の献立は、ごはん、牛乳、鶏肉のキムチ炒め、じゃがいもの煮物、豆腐のあんかけスープです。
道徳の授業(10.31)
教職大学院所属の教員が、大学院での学びを実践するため、一人一台端末を活用した模範的な授業づくりに取組みました。「外国の文化の理解と規則遵守の間に生じる葛藤」を、学習のねらいとし、児童にとって、「主体的、対話的で深い学び」となる学習活動となるよう工夫されていました。引き続き、二小の授業力向上に努めてまいります。
授業の様子(10.31)
【1年生】算数は、”12-3”や”12-9”などの引き算の仕方を考えました。おもちゃランドの取組みで2年生に招待されたクラスもありました。
【2年生】遠足についての説明をしているクラスや、おもちゃランドの取組みで、1年生を招待していたクラスもありました。
【3年生】道徳は、「明るくなった友達」「一枚の銀貨」「心をつないだ合言葉」を通して、助け合う気持ち、家族愛、郷土愛等について考えました。
【4年生】理科は、秋の植物や動物の様子について、社会は、大阪府に古くから伝わる祭りや建物、文化について学びました。国語は、漢字テストに取組んでいました。
【5年生】家庭科は、整理整頓について教室内の整理整頓について、考え、英語は、あこがれの人を英語で紹介しました。体育は、ハードルに挑戦しました。
【6年生】音楽では、リコーダーの練習に向けて、指のウォーミングアップ、学活は、より良いクラスについて考えました。算数は、縮尺について学習しました。
縄跳び朝礼(10.31)
今朝、5年、4年、2年の児童が縄跳び朝礼に参加しました。縦割りのグループで、楽しく運動することを通して、体力向上や自己有用感、自己肯定感の醸成のため、取組みを継続しています。
給食の献立(10.30)
10月31日の給食の献立は、全粒粉パン、牛乳、かぼちゃコロッケ、きゃべつのソース炒め、チキンの豆乳クリームスープです。
南中学校区教職員研修(10.30)
南中学校は、大阪府教育庁スクールエンパワーメント推進事業「スマートスクール実現モデル校」の指定を受け、公開授業及び今年度の取組み発表と、和歌山大学教職大学院 豊田充崇教授による講演会が、全体会として開催され、南中学校区の教職員を中心に、市内の教職員等が参加しました。全体会の後、分科会として、1年生道徳、2年生英語、3年生社会の研究討議が行われました。
給食の献立(10.29)
10月30日の給食の献立は、赤しそふりかけのおにぎり、牛乳、さわらの和風だれ、芋煮、きのこのみそ汁です。
校内教職員研修(10.29)
SSW(スクールソーシャルワーカー)の方に依頼し、大阪府発達障がい者支援センター「アクト大阪」の方に、大阪府ペアレントメンターさんをご紹介いただき、ご講演いただきました。保護者の苦悩や、学校の関わりについて、お話を聞くことができました。
研究授業(10.29)
2年2組と4年2組で国語と、道徳の研究授業が行われました。国語は、主語と述語について理解することを単元の目標とし、道徳は、「休み時間の出来事」を通して、正直であることの大切さについて考えました。
【2年2組】
【4年2組】
授業の様子(10.29)
【1年生】算数は、2桁-1桁の計算の仕方を考えました。ペットボトルのキャップで創作活動に取組むクラスもありました。
【2年生】国語は、「ビーバーの大工事」で秘密について交流、「半」「古」の漢字ドリル、音楽は、「アンダルコの歌」に取組んでいました。
【3年生】社会は、安全な暮らしや、安全を守る人について、国語は、「サーカスのライオン」について、登場人物の行動等についてまとめ、体育は、幅跳びに挑戦しました。
【4年生】理科は、校庭の植物や動物の様子を観察しまとめ、算数は、文章に合わせた式を作ることに取組み、社会は、古くから伝わる建物や祭りについて学習しました。
【5年生】道徳は、どうしてルールがあるのか考えました。国語は、「和菓子の歴史」について、各段落のまとめ、社会は、国産の良さを伝える取り組みについて学習しました。
【6年生】学活は、卒業アルバムの表紙について考えました。国語は、「認」「否」の漢字、英語は、「Who am I?クイズ」に取組みました。
全校朝礼(10.29)
絵画で表彰された生徒が4名ありましたので、表彰状を全校朝礼で手渡しました。おめでとうございます!
企画委員からは、二小まつりについて、連絡がありました。
給食の献立(10.28)
10月29日の給食の献立は、ポークハヤシライス、牛乳、フルーツポンチ、福神漬けです。
授業の様子(10.28)
【1年生】国語は、「校」「手」の漢字を習ったり、漢字の確認プリントに取組んだりしていました。
【2年生】生活では、秋の遠足について、国語は、「ビーバーの大工事」について、巣作りの秘密について交流していました。図書室で、読書活動に取組むクラスもありました。
【3年生】社会は、店で働く人々の仕事についてテスト、国語は、「サーカスのライオン」の第一場面について学習していました。
【4年生】英語は、文房具の言い方について、図工は、コロコロガーレ作品の鑑賞の取組み、社会は、大阪に古くから伝わる祭りや建物について学習しました。
【5年生】理科は、川の流れについて観察実験、国語は、理解しやすい文章について考えました。社会は、食糧生産の課題に対する取組みについて学習しました。
【6年生】国語は、「海のいのち」について感想をまとめたり、「『永遠のごみ』プラスチック」で、本文と資料を関係づけて、プラスチックごみについて考えました。学活では、生まれ変わったら何になりたいか等について話していました。
授業の様子(10.25)
【1年生】道徳は、「じゃんけんぽん」を通して、友達と楽しく過ごすにはどうすればいいかや、「きんのおの、ぎんのおの」を通して、正直な気持ちの大切さについて考えました。図工では、タブレット端末を活用し、絵を描く練習をしていました。
【2年生】体育は、跳びの運動遊びなど、国語は、「ビーバーの大工事」の読み取りに取組みました。
【3年生】理科は、地面の温度を測定し、記録していました。国語は、漢字テスト、図書室で読書活動をしているクラスもありました。
【4年生】英語は、「~を持っていますか?」の表現のしかたについて学習しました。算数は、概数のテスト、理科は、秋の生き物を探しに行き、タブレットにまとめました。
【5年生】算数は、帯分数の仕方を説明したり、通分の仕方について練習しました。国語は、「注文の多い料理店」の読み取りに取組みました。
【6年生】音楽は、リコーダーで、「カノン」の練習、国語は、「『永遠のごみ』プラスチック」から、プラスチックごみの解決策について考えました。
給食の献立(10.24)
10月24日の給食の献立は、ごはん、牛乳、さばの塩焼き、大根とがんもの煮物、玉ねぎのみそ汁です。
修学旅行前の検診(10.24)
6年生が、修学旅行前の検診を行いました。
授業の様子(10.24)
【1年生】算数は、繰り上がりのある足し算について考えました。
【2年生】図工でおもちゃを作ったり、そのおもちゃで遊んだりしました。まるぐランドに取組むクラスもありました。
【3年生】道徳は「わらじ作り」を通して、働くことの意味について、「6さいのお嫁さん」を通して、命の大切さについて、「明るくなった友達」を通して、友情や信頼について考えました。
【4年生】理科は、「ヒトのからだのつくりと運動」についてテスト、国語は、「一つの花」について読取りや、運動会についての作文に取組みました。
【5年生】音楽は「星笛」をアルトリコーダーで演奏、英語は、あこがれの人の性格を伝える方法を学び、体育は、ハードルに挑戦しました。
【6年生】社会は、江戸時代の人たちは、どのような文化を楽しんでいたのかまとめました。家庭科は、バランスの良い食事について、算数は、1日にできる量について考えました。
給食の献立(10.23)
10月24日の給食の献立は、ごはん、牛乳、豚キムチ、さつまいもと大豆の甘辛、かき玉汁です。
研究授業(10.23)
午後は、南河内地区小学校教育研究会家庭科部会の研究授業が、本校5年2組で行われました。「暖かく快適に過ごす着方」について、「ツアーに合った服装の工夫」について話し合いました。
授業の様子(10.23)
【1年生】終学活の時間に、絵本の読み聞かせをしているクラスがありました。
【2年生】国語は、文章から主語と述語を探す活動をしました。図工は、運動会の絵を描いていました。
【3年生】音楽は「よろこびの歌」を笛で練習、書写は、毛筆で「光」の練習、国語は、「サーカスのライオン」で、中心人物の行動や気持ちについて考えました。
【4年生】図工は、「ビー玉大冒険」の製作の続き、算数は、概数や四捨五入について学習しました。
【5年生】社会は、国産の良さを知ってもらう取組みについて考え、理科は、流れる水の働きについてまとめ、体育は、跳び箱に取組みました。
【6年生】英語はUnit5のテスト、国語は、「『永遠のごみ』プラスチック」について、本文の内容や構成を整理しました。算数は、様々な形の体積について考えました。
授業見学(10.23)
4年3組の授業に入り込みました。概数にする方法を具体的に考え、四捨五入について学習しました。
給食の献立(10.22)
10月23日の給食の献立は、ミニロール、牛乳、カレーうどん、ししゃもの南蛮だれ、鶏肉のオイスター炒めです。
授業の様子(10.22)
【1年生】国語は「はっけんしたよ」では、発見したもの、「いろいろなふね」では、客船についてまとめていました。また、絵本を読み聞かせているクラスもありました。
【2年生】生活では、少しずつ大きくなっている大根の成長記録をタブレットで作成していました。体育は、リレー、音楽は、鍵盤ハーモニカに取組んでいました。
【3年生】国語は、「サーカスのライオン」で場面の出来事をまとめていました。算数は、2桁×1桁の筆算の仕方、工夫した計算の仕方を考えました。
【4年生】体育はソフトバレーボール、社会は、大阪府に古くから伝わる祭りや建物について、国語は「一つの花」でゆみこ、お母さん、お父さんの様子や気持ちを考えました。
【5年生】国語は、「注文の多い料理店」の山場や、二人の紳士の性格について読取り、算数は約分の仕方について考えました。
【6年生】理科は、月の満ち欠けについて、社会は、武将のまとめの続き、国語は「『永遠のごみ』プラスチック」から、解決策を考えました。
稲刈り(10.22)
5年生の児童が、田植えした稲を刈りに出かけました。鎌を使って、稲を刈る方法を教わり、稲刈りを体験しました。
全校朝礼(10.22)
令和6年度運動会(10.19)
天候が気になるところでしたが、通常通り運動会を開催することができました。運動会のご協力いただきました皆様、ありがとうございました。
運動会の様子は、こちら
運動会リハーサル(10.18)
いよいよ、運動会が明日に迫ってきました。今日は、大野台こども園の園児が、リハーサルの様子を見学に来られました。
【低学年】
【中学年】
【高学年】
応援係練習(10.18)
応援係の生徒が、朝早くから応援の練習に取組んでいました。
警察官による挨拶活動(10.18)
黒山署の警察官の方が来校され、正門で挨拶活動をしていただきました。いつも見守っていただきありがとうございます。
給食の献立(10.17)
10月18日の給食の献立は、ごはん、牛乳、鶏肉の竜田揚げ、胡瓜の梅しそあえ、白菜のみそ汁です。
授業見学(10.17)
5年1組の授業に入り込みました。算数の授業で、約分の仕方を考えました。
運動会練習(10.17)
5,6年生が最後の団体演技の練習に臨みました。いよいよ、明日が予行、あさってが本番というところまできました。精一杯練習に取組んでいます。本番の団体演技が、とても楽しみです♪
教育長、教育監訪問(10.17)
大阪狭山市より、教育長、教育監が学校訪問として、本校の視察に来られました。